私事ですが運営はじめました

先の記事でラーニングバーから、UX KANSAIの運営お手伝い(見習い)デビューを果たした。昨年末の連続セミナー懇親会で行き着いた場末の酒場でお誘いを受けて快諾したようで、その瞬間の記憶が正直あやふやなのだけども、これも何かの縁。

これまで、参加費を払って裏では運営する不思議な立場でやってきたのが、今回初めて腕章を巻いた。UX KANSAIがユーザー調査すべき対象が自分自身と言う面白い状況だなぁと思う。また「運営って縁の下でこんな事もするのか!」と新鮮に感じたので、新鮮なうちに勢いで書き記す。

運営のお仕事「会場選び」

過去に利用した会場や、別コミュニティのイベントに参加して「あそこ良かったな」と思った会場をストックしておいて、運営でイベントを開催する際には「何人くらいで、どんな事をするので、あそこがよさそう」とアタリを付ける。人の繋がりを駆使して「あの人伝いに聞いてみよう」とコンタクトを取って使用させていただく。

今回は、家具メーカーオカムラさんのラボに会場を提供いただいた。言わずもがな机や椅子が素敵なんだけれど、それ以上に担当者がものすごくお優しくて周りの運営の方も「私、こんな優しくされたことない・・・」と戸惑うくらいだった。

ご厚意で、イベント参加者にもオフィス見学ツアーをさせていただいた。もともとの生い立ちが飛行機の部品メーカーだったので、椅子のギミックが滑らかで体に馴染む。確かにお値段ははるけれど、実際に触れてみるとファンになった。

運営のお仕事「受け付け」

今回はPeatixを利用させていただいた。それ自体は特筆するようなことでもないけれど、セミナー内でサービスづくりをする際に「到着確認はQRコードで」と平気で言ってしまうところ、実際に受付をする文脈にて不意打ちでQRコードを出してもらうとひと手間が煩わしいものだなと、妙な事に気付く。

来客者目線で「この入り口に来れるか?違う方に行くのでは?」と思って、立て看板を立ててみた。迷う人が減って、スムーズに受付で画面を出してもらえるようになった。
それにしても、「到着なう」と↑この画像がSNSに流れる事になる(SNSから拝借)ので、もっとカッコよく書いたらよかった。

運営のお仕事「人集め」

最初は「なかなか集まらないなぁ」と不安になっていたのが、直前に怒涛の申し込みがあって、お陰様で満員御礼になった。生業として人を惹きつける文章を書く人や、アクセス解析できる人が運営でも手腕を奮っていて、チームワークの賜物だ。

これまでもUX KANSAIを応援する気持ちがあったので運営のオファーを受けたのだけど、自分の中の心境の変化として、運営になってさらに「自分事」の度合いが増した。そのように感じたエピソードとして、自分がSNSでシェアした友人が来てくれたのが凄く嬉しかったことがあった。

コメント

このブログの人気の投稿

ワークショップのチーム分けを組合せ最適化問題として解く

家族サービスデザイン #2 上位下位関係分析

運動会の上位下位関係分析